子供
1)黒板の文字を書き写すのが遅い
2)本を読みのときに行を飛ばしてしまう
3)文章を読むのが遅い
4)勉強をしていてもすぐに飽きたり嫌になる
5)ジッとしていることが苦手
6)運動神経が悪い(特に球技など)
7)よく転んだりぶつかったりする
8)目が疲れやすい
9)物覚えが悪い
10)友達とうまくコミュニケーションができない
大人
1)近業(パソコン・読書)に伴い目の疲れや頭痛が起こる
2)視力はいいはずなのに見ようとするものにスッキリと焦点があわない
3)本を読んでいて文字や行を飛ばしてしまうことがある
4)本を読むのが非常に遅いまたは苦手
5)動いている目標物を眼で追うことが難しいことがある
6)物が二重に見える事がある
7)人が大勢いるところは不快に思う
8)乗り物酔いをしやすかったり映画館で映画を見ていると気分が悪くなる
9)理由もなく転んだり、物にぶつかったりとよく距離感をあやまる
10)運動神経があまり良い方ではなく特に球技が苦手
11)手先が余り器用ではない
12)人から何らかの説明や指示を受けその内容を頭の中で描く事が苦手
13)方向音痴でよく道に迷う
14)新しい事を覚えるのが苦手
15)人のボディーランゲージや顔の表情が読めない
16)ひとつのことになかなか集中できず落ち着きがない
これらの原因は「目」に問題がある可能性があります。ビジョントレーニングを行うと、適切な目の使い方が身につきます。すると「目」と密接な関係にある「脳」もうまく使えるようになり、基礎能力が培われ効果的な学習ができるようになります。
ビジョントレーニングとは